【事業者向け】新型コロナウイルスで影響を受けている事業者への支援策
最終更新:9月3日(木)
業種ごとのガイドラインに沿った感染拡大防止の取り組みをお願いいたします。
ガイドライン一覧はこちら
県:新型コロナウイルス危機突破支援金(理容業、美容業、エステティック業、リラクゼーション業、ネイルサービス業、運転代行業、療術業を対象とした定額10万円の給付金)の申請は2020年9月30日(水)までです。
詳細はこちら(長野県公式サイト)
国:
①家賃支援給付金の申請が開始されました。(「持続化給付金」とは別物です)
詳細はこちら(家賃支援給付金公式サイト)
②持続化給付金の申請を受付中です。
詳細はこちら(持続化給付金公式サイト)
以下、特段の記載の無い外部リンクは経済産業省公式サイトのページに移動します。
<国の支援策>
まずはこちらをご覧ください。(経済産業省新型コロナウイルス対策サイト)
あらゆる支援策のポータルサイトです。
・資金繰りに不安を感じている方はこちら
利子補給により一定期間実質無利子、無担保で融資を受けられる可能性があります。
商工会が窓口の「マル経融資(小規模事業者経営改善資金)」についてはこちら(日本政策金融公庫公式サイト)
・「持続化給付金」についてはこちら
特に大きな影響を受けている事業者に対して、事業全般に広く使える給付金が支給されます。
申請受付が開始されました。(5月1日~)
電子申請はこちらの「持続化給付金」事務局ホームページから
・支援策一覧パンフレットはこちら
業種別支援策リーフレットもご覧ください。
・雇用調整助成金についてはこちら(厚生労働省公式サイト)
雇用の維持を図るための休業手当に要した費用が助成されます。
社会保険労務士による解説動画もあります。(全国社会保険労務士連合会公式サイト)
・在宅勤務の推進についてはこちら
・販路開拓、生産性向上についてはこちら(中小機構公式サイト)
「コロナ後」を見据えて小規模事業者持続化補助金、ものづくり補助金、IT導入補助金などの補助金活用を検討してください。(※持続化補助金は「持続化給付金」とは別物です)
<県の支援策>
長野県の新型コロナウイルス対策ページはこちら(長野県公式サイト)
・「新型コロナ対策推進宣言」で安心なお店づくりとPRを進めましょう
県内の経済活動の再開・需要喚起を図るため、事業者が自ら適切な感染防止策を宣言する「新型コロナ対策推進宣言の店」がスタートします。県内事業者のうち、下記項目に取り組むことを宣言する者が対象です。
①対人距離の確保②手指の消毒設備の設置③マスクの着用④施設の換気⑤施設の消毒
⑥国や関係団体が定めるガイドライン等に基づき必要と判断される項目
※業種別ガイドラインはこちら
・特別制度資金についてはこちら(長野県公式サイト)
利子補給により一定期間実質無利子、無担保で融資を受けられる可能性があります。
<町の支援策>
辰野町の事業者支援策はこちら(辰野町公式サイト)